車検でよくある質問

改造車は車検を受けられないか?
中古車で購入したとき、改造車であることに万が一気づかなかったりした場合、改造車だから車検が通らないのでは、と思われる方が多いのです。
改造車でも、保安基準の範囲内の場合は、合法的な自動車として証明され、改造ナンバーの申請をして、車検を受けるることができれば、通常通りの車検が受けられます。
この改造ナンバーを取得するための手続きが、「改造申請」または、「改造車検」と呼ばれています。ただし保安基準に適合していることを証明するためには、部品のメーカーから資料を取り寄せる、改造部分を示す詳細図を作成する、等、非常に多くの面倒な作業がともないます。
最近では、パーツメーカーも違法改造パーツを作っても売れないことと、処罰の対象になりうるため、車検適合品というパーツが多くなり、マフラー、サスペンション、エアロキット、etc、に変更しても、車検適合証明書が付いていて、そのまま普通に受けられるものがあることと、保安基準の緩和のため、改造度合いによって基準を満たしていれば純正品でなくても、全く問題なく車検が受けられるものもあります。
現に、自動車メーカーからこのようなパーツも出ていますので、極端な改造車ではない限り、それほど不安になることは無いでしょう。
以前は、保安基準も厳しかったため、車検で純正パーツへ交換が必要なために車検費用がかなり高額になった、と言うことも聞いたことがあります。
関連記事
- 改造車は車検を受けられないか?
- 中古車で購入したとき、改造車であることに万が一気づかなかったりした場合、改造車だ...
- 万が一、車検が切れてしまったら?
- 車検がすでに切れている場合はどうすれば良いのかを説明します。 まず、車検がすでに...